洗濯表示について
衣類等の洗濯表示が
2016年12月から国内外で統一されました。
素材に合わせた適切なお洗濯をするために、
下記洗濯表示一覧をぜひご活用ください。
洗濯
Washing

液温は95℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる
液温は70℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる
液温は60℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる
液温は60℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は50℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる
液温は50℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は40℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる
液温は40℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は 40℃を限度とし、
洗濯機で非常に弱い
洗濯ができる
液温は 30℃を限度とし、
洗濯機で洗濯ができる
液温は30℃を限度とし、
洗濯機で弱い洗濯ができる
液温は30℃を限度とし、
洗濯機で非常に弱い
洗濯ができる
液温は40℃を限度とし、
手洗いができる
家庭での洗濯禁止
乾燥
Drying

タンブル乾燥ができる
(排気温度上限80℃)
低い温度でタンブル乾燥が
できる(排気温度上限60℃)
タンブル乾燥禁止
自然乾燥
Natural Drying

つり干しがよい

日陰のつり干しがよい

ぬれつり干しがよい

日陰のぬれつり干しがよい

平干しがよい

日陰の平干しがよい

ぬれ平干しがよい

日陰のぬれ平干しがよい
漂白
Bleaching

塩素系及び酸素系の漂白剤
を使用して漂白ができる
酸素系漂白剤の使用は
できるが、塩素系漂白剤は
使用禁止
塩素系及び酸素系の
漂白剤の使用禁止
アイロン
Iron

底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げができる

底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる

底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる

アイロン仕上げ禁止
クリーニング
Cleaning

パークロロエチレン及び
石油系溶剤によるドライ
クリーニングができる
パークロロエチレン及び
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる
石油系溶剤によるドライ
クリーニングができる
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる

ドライクリーニング禁止

ウェットクリーニングが
できる
弱い操作による
ウエットクリーニングが
できる
非常に弱い操作による
ウエットクリーニングが
できる
ウェットクリーニング禁止
